2016/07/09
御中道
晴れ予報が続いたので、6日、富士山の五合目に行きました。
行きのバスから。富士山~

今の時期は、横浜からの直行便がないので、河口湖で乗り換え。御庭バス停で下りてまず奥庭へ。
野鳥がやってくるので、望遠レンズを構えてお待ちの方々がいっぱいいました。

唐松ぼっくり

こけもも

奥庭は木々の感じも趣きがあります。

ほとんど人がいなくてのんびりできます。

御庭に向かって少々登ります。標高のせいか、ちょっときつい。
南アルプスが全部見えた。

御中道に入ればほぼ平行移動。

ダケカンバ

大沢崩れへの道がふさがれている・・。何か書いてあるとよいのだけど。
何でも雪崩で道が流されたらしい。

ツガぼっくり

西からの風がきついのです。

ベニバニイチヤクソウ

五合目へ向かう道

ハクサンシャクナゲ。今年は開花が早い。

たくさん咲いている木は少ない。

白っぽいのからピンクがかったものまで。見栄えする花です。

木は多いけれども花芽がないのよね・・。


一面こけもも

スバルライン五合目。
駐車場のおじさん曰く、毎日1万人がやってきて、昼頃はこの広場がうまってしまうそうです。
3分の2は外国人。日本人客のほうが少ない。外国人の8割方が中国人だそうで。
この日は平日だったので、余計アウェー感がありました。河口湖駅も外国人客ばかり。
気になったのは、トイレの使い方がかなり・・・・・・>< これからのハイシーズン、とんでもないことになりそうです。

帰りのバスから。富士山~

ほぼ一日、まっくろな富士山を眺めることができました。
梅雨とは思えないすっきりした空でした。防寒具も持っていきましたが、使うことはなかったです。
行きのバスから。富士山~

今の時期は、横浜からの直行便がないので、河口湖で乗り換え。御庭バス停で下りてまず奥庭へ。
野鳥がやってくるので、望遠レンズを構えてお待ちの方々がいっぱいいました。

唐松ぼっくり

こけもも

奥庭は木々の感じも趣きがあります。

ほとんど人がいなくてのんびりできます。

御庭に向かって少々登ります。標高のせいか、ちょっときつい。
南アルプスが全部見えた。

御中道に入ればほぼ平行移動。

ダケカンバ

大沢崩れへの道がふさがれている・・。何か書いてあるとよいのだけど。
何でも雪崩で道が流されたらしい。

ツガぼっくり

西からの風がきついのです。

ベニバニイチヤクソウ

五合目へ向かう道

ハクサンシャクナゲ。今年は開花が早い。

たくさん咲いている木は少ない。

白っぽいのからピンクがかったものまで。見栄えする花です。

木は多いけれども花芽がないのよね・・。


一面こけもも

スバルライン五合目。
駐車場のおじさん曰く、毎日1万人がやってきて、昼頃はこの広場がうまってしまうそうです。
3分の2は外国人。日本人客のほうが少ない。外国人の8割方が中国人だそうで。
この日は平日だったので、余計アウェー感がありました。河口湖駅も外国人客ばかり。
気になったのは、トイレの使い方がかなり・・・・・・>< これからのハイシーズン、とんでもないことになりそうです。

帰りのバスから。富士山~

ほぼ一日、まっくろな富士山を眺めることができました。
梅雨とは思えないすっきりした空でした。防寒具も持っていきましたが、使うことはなかったです。