2014/03/11
3周年
3年前の3月11日も晴れた金曜日でした。その翌日に予定していた、青梅でのお花見(梅ですね)ハイキングを楽しみにしていました。
11日に出勤していたのは幸いだったかも。休んで家にいるならともかく、都内でもどこでも出かけていたらえらいことでした。建てられたばかりのオフィスは当然にそれなりの作りで、千代田区は震度5強でしたが、部屋の物品は何一つ落ちず、倒れなかった。移動書架のレール棚だけが左右に延々振れるのを呆然と見ていました。
電気も水道・ガスも通じていて、お店にも品物があるという状態だとだいぶ気持ちが楽です。トイレも普通に使えたし。むしろTVを観るほどどんどん落ち着かなくなりました。外を見ると、周りのオフィスビルから出てきた人たちが天を仰いでいました。
暖房がついていたので寒い思いもせず、一晩オフィスで過ごしました。余震が続いたのでまともには眠れませんでしたが。
その後数日間は本当に混乱状態。計画停電による電車などの混乱がまいった。しかし、通勤客は比較的落ち着いていました。半端じゃない大混雑の電車でも、心なしかみな、いつも以上に黙って耐え、緊急地震速報が鳴って(お客さんの携帯から一斉に鳴る!)へんな高架上で停車したりすると、もう数秒後に地震か!と涙目状態なんですけど、必死で我慢モードでした。それは、これ位我慢しなくてどうする、という気持ちが全体にあったからだと思います。
節電で夜の街は暗く、究極の無常と不条理を報道で見る日々で気分も沈みます。 しばらくの間、世が重い空気だったのがわかったのは、約ひと月後に京都に行ったときでした。あちらは明るく、空気も何となく違っていたのです。それで気が付いた次第。
計画していた青梅のハイキングコースは行けないまま。今年は大雪で山道は塞がれてしまい、また、梅の木々はウイルス感染で本数が減って、とうとう今春の梅まつり後に全て伐採とのことです。
11日に出勤していたのは幸いだったかも。休んで家にいるならともかく、都内でもどこでも出かけていたらえらいことでした。建てられたばかりのオフィスは当然にそれなりの作りで、千代田区は震度5強でしたが、部屋の物品は何一つ落ちず、倒れなかった。移動書架のレール棚だけが左右に延々振れるのを呆然と見ていました。
電気も水道・ガスも通じていて、お店にも品物があるという状態だとだいぶ気持ちが楽です。トイレも普通に使えたし。むしろTVを観るほどどんどん落ち着かなくなりました。外を見ると、周りのオフィスビルから出てきた人たちが天を仰いでいました。
暖房がついていたので寒い思いもせず、一晩オフィスで過ごしました。余震が続いたのでまともには眠れませんでしたが。
その後数日間は本当に混乱状態。計画停電による電車などの混乱がまいった。しかし、通勤客は比較的落ち着いていました。半端じゃない大混雑の電車でも、心なしかみな、いつも以上に黙って耐え、緊急地震速報が鳴って(お客さんの携帯から一斉に鳴る!)へんな高架上で停車したりすると、もう数秒後に地震か!と涙目状態なんですけど、必死で我慢モードでした。それは、これ位我慢しなくてどうする、という気持ちが全体にあったからだと思います。
節電で夜の街は暗く、究極の無常と不条理を報道で見る日々で気分も沈みます。 しばらくの間、世が重い空気だったのがわかったのは、約ひと月後に京都に行ったときでした。あちらは明るく、空気も何となく違っていたのです。それで気が付いた次第。
計画していた青梅のハイキングコースは行けないまま。今年は大雪で山道は塞がれてしまい、また、梅の木々はウイルス感染で本数が減って、とうとう今春の梅まつり後に全て伐採とのことです。